
新生活が始まる人の多い春。新しい家具、新しい家電以外に、新しいアートも気分を高めてくれます。私の場合は、ポスターサイズのイラストアートを季節ごとに変えて、部屋の印象を変えるのが好きです。今回は、ポスターサイズの大きなアートの魅力や飾り方のコツなどをお話しますね。さらに、読者のみなさまに日頃の感謝を込めて最後に期間限定のフリーダウンロードのイラストもご用意しました♡
季節に合わせた絵の選び方


オフィスの壁にはF8サイズのオリジナルイラストを飾ることが多いです。
最初の写真は濃いめのピンク&冬のモチーフで温もりのある空間になりました。二つ目の写真は春です。淡いピンク&エレガントな絵に入れ替えただけで新生活がスタートしそうな雰囲気になりました。
大きな絵はコンビニで

大きなイラストアートの場合、高級アート紙のジークレープリントが一般的です。しかし、お値段がまあまあしますので、気軽にアートを楽しみたい時のアイデアをご紹介します。
それは、分割したデータをコンビニなどでプリントしてつなぐ方法です。私自身、自分のイラストを大きいサイズでジークレープリントする前に、この方法でしばらく部屋に飾って本当に気に入ってからジークレーにしています。

大きな絵になるほど繋ぎ目は目立ちませんし、額装することでガラスが光を反射し、めくらまし効果もあります。次に作り方をまとめたので、ぜひ、チャレンジしてみてくださいね♡
大きな絵の作り方

アートスクールやデザイン事務所で大きなカンプを作るのが大好きでした。手先な不器用な私でも、本物みたいに見えて感動したのを今でも覚えています。
本当はもっと複雑で魔法のような方法でつなぐのですが、この方法のほうが簡単で微調整がしやすいのでおすすめです。

Pinterestの分析では、2025年のインテリアキーワードに「キャッスル・コア」というのがありました。ヨーロッパの中世のお城にインスパイアされたインテリアで装飾が多めです。私が愛用している近世のバロック調のフレームも「キャッスル・コア」のインテリア写真でよく見かけます。
インテリアのトレンドも時々チェックすると、デコレーションのアイデアが浮かんできて楽しいです。
オリジナルイラストのプレゼント
最後に、みなさまに今回飾ったオリジナルイラストのダウンロードをプレゼント!サイズはA4とF8(A3を2枚つなげて作るデータ)です。他のサイズをご希望の場合はお好みのサイズに調整していただければと思います。ダウンロード期間は4月30日まで。
ハッシュタグ #akikohiramatsu と一緒に、SNSへの投稿も大歓迎。これを機にイラストアートも好きになってもらえたらとても嬉しいです。ご質問などはインスタのコメント欄でお答えしますね。
それでは次回もお楽しみに♡
こちらもおすすめ